MENU

【プログラミング未経験者向け】入社までの勉強法

こんばんわ。本日は大手Sier企業への内定を勝ち取ったんだけど、プログラミング未経験で不安。
入社前までに何か準備をしておきたいという方向けに記事を書きます。

理系出身者であれば、周りに詳しい人もいるかもしれませんが、文系出身者では何をしてよいのか全く見当がつかないという人も多いと思います。
周りに相談できる人がいず、不安を感じている方にこの記事が参考になれば嬉しいです。
これから内定を目指す就活中の方にも参考になると思うので最後まで読んでください。

この記事は以下の人のために書いています
・大手Sierへの就活中 もしくは内定をもらったがプログラミング経験がない
・入社までに勉強したいが、何から手を付けたら良いか分からない。

プログラミングの教科書を買ってみる

全く経験がないのであれば、まず教科書的な本を買ってやってみることをお勧めします。
「初めての○○」「○○入門」というようななるべく優しそうな、超入門書がお勧めです。

まずはプログラミングに触れることが目的なので、あまり種類にこだわらなくても大丈夫かなと思いますが、プログラミングといっても言語と呼ばれる種類がたくさんあります。
どの言語を勉強したらいいの?とまた迷ってしまいますが、オーソドックスなものが良いでしょう。

・古い言語だと
 C#、JAVA
・今時の言語だと
 Perl、Ruby、GO
などが代表的です。
Sier業界では、比較的歴史のあるシステムに関わる可能性が高いので、昔からあるJAVAやC#などを選んでおけば問題ないと思います。

一つの言語を学び、変数、関数の使い方など、プログラミングとは何ぞやを体感できれば十分だと思います。
入社後にどんな言語を扱うかは分かりませんし、あくまで「プログラミングとはこういうものか」を理解するところぐらいを目標にしてみると良いでしょう。
なので、複数の言語をいろいろやってみるということも初めての人であればしなくて良いでしょう。

資格の勉強

プログラミング以外にもコンピューターやネットワークの仕組みなどを体系的に学べるので、資格の勉強もお勧めです。
最も代表的なのは情報処理試験です。
一番簡単なITパスポート、次の基本情報処理試験にチャレンジしてみるのが丁度良いと思います。

文系の学生さんには取っつきにくい部分もあると思いますが、出てくる言葉を覚えておく、触れておくというだけでも意味があると思います。
入社後には訳のわからない専門用語を浴びてパニックになりますから、少しでも「聞いたことある言葉」を増やしておくのは大切なことです。

日経コンピュータを読む

日経コンピューターは、IT業界でもメジャーな月刊誌です。
システムエンジニアの方で定期購読されている方も多いです。

新聞をにぎわしたシステム障害の裏側でこういうことが起きていたんだとか最近のトレンドの技術なども記事にされているので、比較的興味を持って読めると思います。

就活中の学生さんに対しても、システムエンジニアがどういう仕事なのかをイメージアップするのに非常に役立ちますし、面接でも話のネタとしても使えます
質問タイムで、「日経コンピューターでこういう記事を見かけたんですが、御社でもそういうことはよくあるんでしょうか?」と話をすると、ほかの学生さんよりも一段視座が高いなと好印象を与えることができるでしょう。

その他

ロジカルシンキングを勉強する

タイトルからは少し離れますが、システムエンジニアとしてプログラミングスキルよりもロジカルシンキングの方が役に立つ場合が多いです。
ロジカルシンキングとは考えをキチンと整理し、矛盾なく考えることです。
プログラミングのセンスを磨くうえでも「ロジカルシンキング」の能力は必要ですので、本を何冊か読んで日常生活、学校の授業などでも意識してみると良いのかもしれません。

簿記の勉強をする

システムエンジニアと簿記というと一見関係ないように思えますが、お客様のシステムを扱う上で簿記の知識は必要になる機会は多いです。
要件定義や設計をする上で、簿記の基本的な考え方を理解していると役立つ場面は多いですし、会社の売り上げや利益など会計の基本的な流れがわかるので、ビジネスマンとして知っておいて損はないです。

初めての方であれば、まずは簿記の3級から勉強してみるのが良いと思います。

だけど、、、ぶっちゃけ、勉強しなくても大丈夫

元も子もない話ですが、ぶっちゃけ入社してから頑張ればなんとかなります。
大手Sierであれば、入社時研修で必要な知識はしっかりカバーされますし、配属後の実務でも嫌というほど触れる時間はあります。
それに対して学生の時の時間は社会人になってからいくらお金を払っても買えません
今しかできない旅行やサークルなどの時間を削りたくないと考えるのは間違ってはいないと思います。

残りの学生生活の時間を有意義に使ってください。
GoodLuck!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする